足でたどる、いのちの道──中野周平『四国歩き遍路マニュアル』(西日本出版社)

Tracing the Path of Life on Foot — Shūhei Nakano’s Shikoku Walking Pilgrimage Manual (Nishinihon Publishing)

歩き遍路には、風景がある。汗と荷物と、時間の重みを背負った人びとの姿がある。その風景を、自らの足で踏みしめるための手引きとなるのが、『四国歩き遍路マニュアル』だ。
There is a landscape unique to the walking pilgrimage—a world of sweat, packs, and the weight of time carried on one’s back. Shikoku Walking Pilgrimage Manual serves as a guidebook for those who wish to experience that landscape on foot.

著者の中野周平は、京都大学農学部大学院、システムエンジニアや林業を経て、現在は岐阜県恵那市に移住して果樹園を営んでいる。歩き遍路の体験をもとに著した前作『僕の歩き遍路』は、実感のこもった文体と親しみやすいイラストで好評を博した。本書では、実用性を重視しながらも、旅の記憶と土地へのまなざしが静かに織り込まれている。
Shūhei Nakano studied forest science at Kyoto University, worked in IT and forestry, and now lives in Ena City, Gifu Prefecture, where he runs a fruit orchard. His previous book, My Walking Pilgrimage, based on his own journey, was praised for its honest writing and charming illustrations. While this new volume focuses on practical guidance, it still reflects a quiet attentiveness to the memories of the road and the spirit of the land.

今回は、四国八十八ヶ所の巡礼路を、40〜50日間のモデルコースとして案内する。行程はイラストマップで視覚的に整理され、宿泊・装備・参拝作法といった基本情報もコンパクトにまとまっている。だが、本書の価値はそれだけではない。
This book presents a model course covering the 88-temple pilgrimage route over 40 to 50 days. The route is organized with illustrated maps, and includes essential information on lodging, gear, and pilgrimage etiquette. But its value lies in more than just practicality.

「歩き旅は、旅の究極のスタイルである」と中野は語る。徒歩による巡礼は、時間と不便のなかで自由と出会いを見出す行為だ。ページをめくるたびに、足で感じた道の手ざわりと、すれ違った人々との記憶が織り込まれている。
In his preface, Nakano describes walking as “the ultimate form of travel.” Pilgrimage on foot, he says, is a journey where one finds freedom within time and inconvenience. With each page, the texture of the road and memories of fellow travelers quietly emerge.

歩く理由は、自己発見でもリハビリでもいい。けれど「行きたい」と思ったら、その思いこそが出発の準備である。必要なのは計画ではなく、足を前に出すことだと、穏やかに背中を押してくれる。
In the afterword, Nakano looks squarely at what it means to make a pilgrimage. Your reason—be it self-discovery or healing—doesn’t matter. What matters is the desire to walk. That very feeling becomes the beginning. It’s not planning but stepping forward that matters, he says, gently encouraging us.

”The way gives you not what you want, but what you need.”
「歩き旅をしたからって欲しいものは手に入らない。だけど、今の自分にとって必要なものに必ず出会うことができるんだ」

最後に紹介されるこの言葉が、本書のすべてを象徴している。地図でも記録でもない、自分の現在地と向き合うための案内書。それがこの一冊である。
The quote shared at the end—“The way gives you not what you want, but what you need”—sums up the heart of this book. It isn’t just a map or a record, but a guide for confronting where you are right now.

書名:四国歩き遍路マニュアル
著者:中野周平
出版社:西日本出版社
価格:1,430円(税込)
発売日:2025年4月24日

【寺社Now編集部】

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む