認知から照らす信仰・儀礼・死後観──クレア・ホワイト『宗教認知科学入門』(勁草書房)

Faith, Ritual, and Afterlife through the Lens of Cognition — Claire White’s An Introduction to the Cognitive Science of Religion: Connecting Evolution, Brain, Cognition and Culture (Keiso Shobo)

 

 

宗教はなぜ、世界中で信じられているのか――この根本的な問いに、進化・脳・認知・文化の知見を組み合わせて挑む新しい学問が「宗教認知科学(CSR)」である。クレア・ホワイトによる本書『宗教認知科学入門』は、その初の本格的教科書として2021年に英語で刊行され、このたび勁草書房より日本語版が刊行された。
Why is religion a universal human phenomenon? The Cognitive Science of Religion (CSR) is a new academic field that seeks to answer this fundamental question by integrating insights from evolution, neuroscience, cognition, and culture. Claire White’s An Introduction to the Cognitive Science of Religion, first published in 2021, now appears in Japanese from Keiso Shobo as the field’s first comprehensive textbook.

宗教的な思考や実践がなぜ人類の歴史を通じて反復されてきたのか――本書はこの問いに対し、文化人類学、心理学、神経科学、哲学などの学際的知見を結集し、宗教を人間の認知の働きとして捉えるCSRのアプローチを平明に解説する。
Why have religious thoughts and practices repeated across human history? Drawing on anthropology, psychology, neuroscience, and philosophy, this textbook introduces CSR’s approach, which views religion not as an anomaly but as a natural product of human cognition.

死後の世界や超自然的存在、儀礼、道徳と宗教の関係など、古典的テーマを扱いながら、本書は文化を超えて繰り返し現れる宗教観を、進化心理学や認知バイアスの観点から解き明かしていく。
Through classical topics such as the afterlife, supernatural agents, ritual, and morality, the book examines religious ideas that recur across cultures, offering evolutionary and cognitive explanations for why these patterns persist.

とくに注目すべきは、私たちが直観的に抱く「日常的な宗教」と、教義として整えられた「神学的宗教」のズレに対する分析である。日常会話や儀礼の中で自然と表れる信仰は、必ずしも正統教義と一致しない。CSRはこの認知的ギャップを丁寧に探究する。
A key insight of the book is its distinction between “everyday religion”—intuitive beliefs held by ordinary people—and “theological religion” as formulated in doctrinal systems. CSR reveals how these two forms often diverge and investigates the cognitive mechanisms behind this gap.

第4章では、実験心理学や神経科学、進化論的比較研究など多様な研究方法が紹介され、CSRがいかに科学的アプローチを用いて宗教現象を解明しようとしているかが示される。
Chapter 4 introduces CSR’s diverse methodologies, including experimental psychology, neuroscience, and comparative evolutionary studies. It highlights how CSR employs empirical tools to investigate religious phenomena with scientific rigor.

全11章を通じて、各テーマごとに最新の理論と研究成果を紹介しつつ、読者が問いを立て、自ら考えるための設問と構成的要約を備えた構成は、入門書としての親しみやすさと研究書としての厚みを兼ね備える。
Across 11 chapters, the book presents up-to-date theories and research while encouraging reader engagement through guiding questions and structured summaries. It serves both as a beginner-friendly textbook and as a rich scholarly resource.

著者クレア・ホワイトは、生まれ変わりや葬送儀礼といった「死」に関わる宗教的信念と行動を専門としており、その研究関心は本書の第6章「死後の世界」と第10章「儀礼の機能」に反映されている。
Claire White specializes in religious beliefs and behaviors surrounding death—such as reincarnation and funerary rituals—reflected in Chapter 6, “The Afterlife,” and Chapter 10, “The Functions of Ritual.”

訳者あとがきによれば、本書の原著は米国カリフォルニア州立大学で実際に使用されているCSR講義用教材として執筆されたものであり、宗教研究・科学・教育の接点に立つ画期的な成果と位置づけられる。
According to the translator’s afterword, the original English edition was written for CSR courses at California State University, Northridge, making this textbook a landmark publication at the intersection of religious studies, science, and education.

書名:宗教認知科学入門
著者:クレア・ホワイト
出版社:勁草書房
価格:1,760円(税込)
発売日:2025年4月23日

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む