宗派はなぜ生まれたのか──佐々木閑『世界史のリテラシー:仏教は、いかにして多様化したか — 部派仏教の成立』(NHK出版)

Why Did Buddhist Schools Form? — Shizuka Sasaki’s The Literacy of World History: How Did Buddhism Become Diverse? (NHK Publishing)

同じ仏教なのに、なぜ宗派によって教えが異なるのか──その問いの根源に迫る一冊が、佐々木閑による『世界史のリテラシー:仏教は、いかにして多様化したか — 部派仏教の成立』である。
Why do different Buddhist schools teach such varied doctrines despite sharing the same foundation? Shizuka Sasaki’s The Literacy of World History: How Did Buddhism Become Diverse? confronts this fundamental question.

仏教思想は、なぜ「自己鍛錬」から「衆生救済」へと重点を移すことになったのか。インドで誕生した仏教が、いかにして部派に分かれ、大乗仏教へと展開し、やがて日本で「世界でも特異な仏教」として結実したのか。仏教史を専門とする著者が、自身の学説を軸にその変遷を解き明かす。
How did Buddhist thought shift its emphasis from self-discipline to the salvation of all beings? How did Buddhism, born in India, divide into early sects, give rise to Mahāyāna, and ultimately take on its uniquely Japanese form? A specialist in Buddhist history, Sasaki traces these transformations through the lens of his own scholarly perspective.

本書は、「仏教はなぜインドで生まれたのか」「どのようにして部派に分かれたのか」「大乗仏教はどのように生まれたのか」「なぜ日本で独自の変容を遂げたのか」という4つの問いを軸に構成されている。各章が歴史の分岐点に根差した問題意識に貫かれており、通史的な理解を助ける。
Structured around four key questions—why Buddhism emerged in India, how it fractured into sects, how Mahāyāna developed, and how it underwent a unique transformation in Japan—the book guides readers through pivotal turning points in Buddhist history, offering a coherent view of its evolution.

本書の終章では、日本仏教がいかにして歴史的・社会的文脈のなかで独自の変容を遂げてきたのかが読み解かれる。なぜ日本では、僧侶が結婚し、酒を飲み、神社にも手を合わせるのか──そうした素朴な疑問もまた、歴史をたどることで見えてくる必然の帰結として位置づけられる。仏教が時代や文化に応じて変化しうる宗教であるという柔軟性と広がりこそが、本書を貫く大きなテーマである。
In its final chapter, the book examines how Japanese Buddhism has undergone a distinctive transformation shaped by historical and societal factors. Why do Japanese monks marry, drink alcohol, and pray at both temples and shrines? These everyday questions, too, are addressed as natural outcomes of Buddhism’s adaptation to local conditions over time. The book’s underlying message is that Buddhism, far from being fixed, is a religion capable of flexible and context-sensitive transformation.

書名:世界史のリテラシー──仏教は、いかにして多様化したか:部派仏教の成立
著者:佐々木閑(ささき しずか)
出版社:NHK出版
発売日:2025年2月27日
定価:1,210円(税込)

【寺社Now編集部】

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む