法隆寺の秘仏を開帳せよ!直木賞作家・永井紗耶子の歴史群像小説『秘仏の扉』

■Open the Door to the Hidden Buddha! A Historical Ensemble Drama by Naoki Prize Winner Sayako Nagai

【新刊紹介】

直木賞作家・永井紗耶子の新作『秘仏の扉』が刊行された。本作は、明治時代の廃仏毀釈を背景に、奈良・法隆寺の秘仏「救世観音像」の開帳を題材とした歴史小説である。激動の時代に文化財を未来へ引き継ぐため奮闘した人々の姿を描き出した。

Naoki Prize-winning author Sayako Nagai has released a new novel, The Door to the Hidden Buddha. Set against the backdrop of the anti-Buddhist movement during the Meiji era, the novel explores the controversial unveiling of the Guze Kannon statue, a hidden Buddha housed at Hōryū-ji Temple in Nara. It vividly portrays the individuals who fought to preserve cultural heritage amid a time of political and social upheaval.

物語は、「秘仏の扉を開けば仏罰が下る」とされていた救世観音像の開帳をめぐる実際の出来事をもとに構成されている。エルネスト・フェノロサや岡倉天心、九鬼隆一、町田久成といった実在の人物をモデルにしたキャラクターが登場し、それぞれの視点から文化保存の意義が掘り下げられている。秘仏を「開いて守る」という行動が、次世代への継承にどう繋がったのかが物語の軸となる。

The story is based on true events surrounding the opening of the statue’s altar—long believed to bring divine punishment if disturbed. Characters modeled on historical figures such as Ernest Fenollosa, Okakura Tenshin, Kuki Ryūichi, and Machida Hisanari appear throughout the narrative, each offering a unique perspective on the meaning and challenges of cultural preservation. At the heart of the novel lies the question: How does the act of “opening to protect” ensure transmission to future generations?

登場人物たちが同じ秘仏を見ながらも、異なる感情や価値観を抱く点も興味深い。一方は「国の宝」と称え、もう一方は「恐ろしいもの」と感じる。こうした多様な解釈を通じて、美や文化の受け止め方がいかに多面的であるかが浮き彫りになる。

One of the novel’s most compelling aspects is how different characters, while gazing upon the same sacred statue, perceive it in radically different ways. One sees it as “a national treasure,” while another recoils, calling it “something terrifying.” Through such contrasting reactions, the novel highlights the profoundly subjective and multifaceted nature of beauty and cultural value.

『秘仏の扉』は、文化財保存に尽力した人々の信念と選択を描き、歴史の中で文化がどのように継承されていくのかを問いかける。激動の時代における彼らの姿は、現代の私たちにとっても多くの示唆を与える作品といえる。

The Door to the Hidden Buddha not only dramatizes the convictions and choices of those who fought to safeguard Japan’s cultural treasures but also invites readers to reflect on how cultural heritage is passed down through history. In doing so, it offers powerful insights for our own time, when the value and meaning of cultural preservation remain as vital as ever.


書名:『秘仏の扉』
著者:永井紗耶子
出版社:文藝春秋社(2025/01)
価格:1,760円(税込)
発売日:2025年1月8日

 

【寺社Now編集部】

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む