仏像鑑賞がもっと楽しくなる!『お参りしたくなる! 仏さまと仏像の教科書』が発売

株式会社ナツメ社(東京都千代田区)は、仏像に関心を持つ読者に向けた入門書『お参りしたくなる! 仏さまと仏像の教科書』を2025年5月19日に発売した。著者は宗教史研究家の渋谷申博氏。
Tokyo-based publisher Natsume Co., Ltd. released a new beginner-friendly book titled A Guide to Buddhist Deities and Statues That Will Make You Want to Visit Temples on May 19, 2025. The author is religious historian Nobuhiro Shibuya.

本書は、仏像に表された如来・菩薩・明王・天部といった仏さまの“位”の違いや由来、形や持ち物の意味などをオールカラーのイラストとともに解説。仏さまの姿かたちや物語を知ることで、参拝や仏像鑑賞がより深く味わえる内容となっている。
The book explains the different ranks and characteristics of Buddhist deities—such as Nyorai, Bosatsu, Myōō, and Tenbu—through vivid full-color illustrations. By learning the meaning behind their appearances and attributes, readers can enhance their appreciation of Buddhist statues and deepen their temple visits.

「そもそも仏像とは何か?」という問いから始まり、日本の仏教美術、仏教の基礎知識までを網羅。初心者でもわかりやすく学べる構成となっており、仏教や寺社に興味を持ちはじめた人にも適した一冊である。
Beginning with the question, “What is a Buddhist statue?”, the book covers topics ranging from the basics of Buddhist art to fundamental concepts of Japanese Buddhism. Its easy-to-understand layout makes it an ideal entry point for those newly interested in Buddhism or temple culture.

著者の渋谷氏は、神道・仏教を中心とする宗教文化の研究を行いながら、各地の社寺を訪ね歩くフィールドワーカーとしても知られる。ナツメ社からは『参拝したくなる! 日本の神様と神社の教科書』も刊行しており、本書はその姉妹編といえる。
Shibuya is well known not only for his academic work in Japanese religious studies—especially Shintō and Buddhism—but also for his extensive field research at temples and shrines across the country. This new book follows his previous Natsume-published title, A Guide to Japanese Gods and Shrines That Will Make You Want to Visit, making it a complementary companion volume.

書籍はA5判224ページ、オールカラーで定価1,870円(税込)。Amazonほか全国の書店で取り扱う。
The 224-page book is A5 size, printed in full color, and priced at ¥1,870 (tax included). It is available at bookstores nationwide and through Amazon.

▶詳細はこちら

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む