Osaka Institute of Technology Uses AR to Reconstruct Kudara Temple — Now Viewable via Smartphone

百済寺跡ARイメージ
大阪工業大学(学長:井上晋)は、国の特別史跡・百済寺跡(大阪府枚方市)において、奈良時代創建当時の百済寺をAR(拡張現実)で再現する「百済寺跡WebAR体験ガイド」を開発し、運用を開始した。
Osaka Institute of Technology (President: Susumu Inoue) has developed a WebAR experience guide that digitally reconstructs the ancient Kudara Temple as it stood in the Nara period. The system was made available to the public in March 2025 at the nationally designated Special Historic Site of Kudara Temple Ruins in Hirakata, Osaka.
このAR体験は、百済寺跡の南側(中門)および中央(金堂)に設置された看板のQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ることで利用可能。端末のWebブラウザ上に朱塗りの二塔一金堂が浮かび上がり、当時の伽藍を立体的に体感できる。視点の高さ、天候、季節も自由に切り替えることができ、百済寺の様々な表情を楽しめる点も特徴である。
Visitors can scan QR codes posted near the temple’s central and southern zones to access the AR experience via smartphone or tablet. On their device’s web browser, vivid reconstructions of the two vermilion pagodas and the main hall appear in 3D, allowing immersive exploration of the temple’s ancient layout. Users can also adjust viewing height, weather, and seasonal settings to appreciate the temple in different atmospheric conditions.
さらに音声ガイドも搭載されており、百済寺を建立した渡来系氏族「百済王氏(くだらのこにきしし)」の歴史を学ぶことも可能。体験ガイドは、事前に全天球画像にCGを合成する「事前生成型拡張現実感」の手法を採用しており、GPSやジャイロの誤差による体験精度の低下を回避している。
An audio guide is included, providing historical insight into the Kudara-no-Konikishi clan, the immigrant lineage responsible for establishing the temple. The system adopts a “pre-generated augmented reality” approach, using CG-composited spherical images to minimize errors from GPS or gyroscope sensors, thereby enhancing the viewing precision.
同学の情報科学部情報メディア学科は、2021年より枚方市との共同プロジェクトとして「百済寺跡・禁野本町遺跡の復元観光プロジェクト」に取り組み、AR/VRによる復元表現の研究を進めてきた。開発されたCGは、當麻寺の塔などを参考に建築学科と連携して制作され、リアリティある歴史再現がなされている。
Since 2021, the university’s Department of Information Media has collaborated with Hirakata City on the Kudara Temple and Kinya Honmachi Site Reconstruction Tourism Project, advancing AR/VR-based visual restoration. The CG models were created in cooperation with the Department of Architecture, using structures like Taima-dera’s pagoda as references to achieve historically accurate reconstructions.
百済寺のCGモデルは、特定の位置から全天球カメラで撮影された画像に合成され、スマートフォンのジャイロセンサーに応じて360度映像が表示される仕組みである。これにより、遠隔地からはVRとして、現地ではARとして疑似体験することが可能となっている。
The CG models are overlaid on spherical images taken from designated locations, and users view them in 360° based on their phone’s gyroscopic input. This enables virtual experiences from afar (VR) and augmented experiences on-site (AR), depending on the viewer’s location.
2024年度には、従来Android端末のみ対応だったアプリをWebARに刷新。誰でもスマートフォンで簡便に体験できるようになった。実証実験を経て、このたび正式運用を迎えた。
In 2024, the previously Android-only system was redeveloped as a WebAR solution, making it accessible on any smartphone. After trial runs at public events, the completed system is now officially available.
百済寺跡へは京阪交野線「宮之阪駅」から東へ徒歩10分。
The Kudara Temple Ruins are located a 10-minute walk east of Miyanosaka Station on the Keihan Katano Line.
▶百済寺AR/VRシステム:https://kudaradera.com/