京都・建仁寺で「暁天坐禅会」と「緑陰講座」 7月12日・13日に開催

Kenninji Temple to Host Early Morning Zazen and Ryokuin Lecture Series on July 12–13

 

京都・東山の建仁寺で、7月12日(土)と13日(日)の2日間、「暁天坐禅会」と「緑陰講座」が行われる。
Kenninji Temple in Kyoto’s Higashiyama district will hold its annual “Gyoten Zazenkai” (Early Morning Zazen Gathering) and “Ryokuin Lecture Series” on July 12 and 13.

毎年夏の恒例行事として親しまれている坐禅会と講座だが、本年は本山法要の都合により2日間のみの開催となる。
These summer events are held annually, though this year they are limited to two days due to temple services at the head temple.

坐禅は午前6時30分から、講座は午前7時10分から始まる予定。参加は無料で、事前の申し込みも不要。
Zazen begins at 6:30 a.m., followed by the lecture at 7:10 a.m. Participation is free and requires no advance registration.


■ 7月12日(土)
July 12 (Saturday)

初日は、映画監督で同志社大学嘱託講師のロジェー・ワルッヒ氏が登壇。「日本に対するステレオタイプや誤ったイメージが、今の日本観光を作るのか?」と題して語る。
The first lecture will be delivered by filmmaker and Doshisha University lecturer Roger Walch, who will speak on the theme: “Do Stereotypes and Misconceptions about Japan Shape Modern Tourism?”


■ 7月13日(日)
July 13 (Sunday)

2日目は、建仁寺派管長の小堀泰巖老大師が登壇し、『無門関』より「第四十七則 兜率三関(とそつさんかん)」を提唱する。
On the second day, Zen Master Taigan Kobori, the abbot of the Kenninji school, will offer a commentary on “Case 47: The Three Barriers of Tushita Heaven” from the classic Zen text Mumonkan (The Gateless Barrier).


また、13日には例年通り「粥座(しゅくざ)」の接待も行われる予定で、先着160名に朝粥がふるまわれる。
As in past years, rice porridge will be served on July 13 following the events, available to the first 160 guests.

なお、遅れての来場は参加できない場合があるため、時間に余裕を持っての来場が呼びかけられている。
Participants are advised to arrive early, as late arrivals may not be admitted.

建仁寺公式ホームページhttps://www.kenninji.jp/

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む