
対馬藩の船着き場「お船江(ふなえ)」跡や、石塀が残る武家屋敷通りなど、厳原には歴史的遺産が数多く残されていて、いずれも西山寺から近い

城下町でもあった島内を巡ると、そこかしこに石垣が。宿坊を拠点に文化観光も!

何げない街角にも歴史を感じさせる石垣が
かくして宿坊のゲストは、島を巡る。
宿坊を拠点として、風情ある城下町の探索や豊かな自然の中でのトレッキング、シーカヤックで海を満喫することもできる。
気になる食事だが、宿坊では夕食を提供しない。なぜなら、歩いてほんの数分で、漁師町でもある厳原の中心部にたどり着くことができるからだ。そこには、対馬ならではの、新鮮な魚貝を楽しむことのできる旨いもの屋が並んでいる。
「希望される方におすすめの店を紹介しています。宿坊を利用された方が、まちに出て食事を楽しんでいただければ、対馬の魅力も味わっていただけるし、島も元気になると思うんです」

たとえばランチは、島内ドライブで立ち寄った「あなご亭」にて、対馬名物のブランド穴子「黄金あなご」尽くしにチャレンジ。写真左は「穴子の白焼き」、中央は「穴子の薄造り」、右は「穴子カツ」。たまにはこんな宿坊生活があってもいい。お店の主人や同席の地元の人たちとの会話もまた旅のごちそうだ
「臨済宗の禅はもちろんですが、〝女性が過ごしやすい宿坊〟という価値観を、もっと広めていきたい。利用客が増えたら、それが対馬の活性化にもつながっていくと考えています」
田中住職の〝宿坊を拠点とする地域振興〟への思いは、常に対馬のまちと共にある。

境内から望む厳原港。福岡から、あるいは釜山(韓国)からのフェリーや高速船が行き交う。対馬は空港もあり、離島でありながら意外とアクセスが良いのも人気のひとつの理由となっている
臨済宗南禅寺派 鶴翼山西山寺(せいざんじ)
宿坊 対馬西山寺:公式サイト
住所:長崎県対馬市厳原町国分1453
TEL:0920-52-0444
本記事は、寺社Now24号(2019年3月発行)をもとに再構成したものです。最新の情報は直接ご確認ください。