悪鬼とは?空から居住施設が落ちてくる?破滅へと進む現代の状況を三木大雲が「お経」から読み解く「怪奇妙法伝」最新話配信

株式会社ポニーキャニオンのプレスリリース

「怪談説法」で注目を集める京都・蓮久寺住職の三木大雲が怪談から仏教を紐解いていくオリジナル番組『三木大雲の怪奇妙法伝』の最新話が3月26日(土)より各動画配信サービスで配信開始された。

(C)PONY CANYON Inc.

三木大雲は、京都・蓮久寺の第38代住職でありながら、自身の体験や実際にあった相談に基づく怪奇現象などの怪談を切り口に説法へと繋ぎ、考え方や生き方、死生観が変わる仏教の教えを説く「怪談説法」を確立、『稲川淳二の怪談グランプリ2014』優勝、『OKOWAチャンピオンシップ』初代チャンピオン、『怪談王2018』優勝など、披露する怪談のリアリティと説法という新しい切り口で近年、怪談師として注目を集めている。


(C)PONY CANYON Inc.

『三木大雲の怪奇妙法伝』は、住職の元に集まる多くの怪談や不可思議な話を紹介しながら、数あるお経に書かれた内容と照らし合わせ、現代に生きる私たちの生き方、そして未来への警鐘とも言うべきメッセージを紐解いていくという内容で、1月より各配信サービスにて配信中。

3月26日より配信の最新話は其ノ玖「悪鬼」、其ノ拾「忘失」、其ノ拾壱「呪物」、其ノ拾弐「破滅の刻(とき)」の4話。

善き神が去り悪鬼が人類を脅かすと記されたお経など多くのお経に登場する「鬼」の存在を、あるお寺の墓の地中深くに封じ込められた箱にまつわる三木住職の実体験を交えて解説。さらに、お盆など、長い月日とともに形骸化してしまい、作法や意味が忘れ去られてしまった祭事や古来からの習わしが何のためにあるのか、その意味や必要性を説いていく。

こういった現代人の在り方やお経の記述を紐解きながら、マヤ文明やアメリカ先住民、アボリジニなど世界各地の伝承などでも同様の記述が見られるという「四劫」と呼ばれる周期において、我々の世界が滅亡の一歩手前にあると三木住職は推測する。そしてこの破滅への道を引き延ばす方法を説いたお経の存在を明らかにする。

2022年3月26日(土)0:00より各動画配信サービスにて4話同時配信(毎月4話ずつ全24話配信予定)
各話の予告編も公開されている。

其ノ玖「悪鬼」予告

其ノ拾「忘失」予告

其ノ拾壱「呪物」予告

其ノ拾弐「破滅の刻」予告

【三木大雲プロフィール】
京都市で寺の次男として生まれる。
実家は兄が継いだため、各地を流浪した。2005年、蓮久寺の第38代住職となる。
怪談を切り口にわかりやすく説法を説く「怪談説法」を確立。
実際にあった相談に基づく怪奇現象、自身の体験など、現代の怪談を説法へと繋ぎ、考え方や生き方、死生観が変わる仏教の教えを説く活動をしている。

受賞歴
「稲川淳二の怪談グランプリ2014」優勝
「OKOWAチャンピオンシップ」初代チャンピオン
“最恐”怪談師決定戦「怪談王2018」優勝
「京都日蓮宗布教師会 法話コンクール」最優秀賞

著書
『サルジエ』永善出版
『怪談和尚の京都怪奇譚』文藝春秋
『続・怪談和尚の京都怪奇譚』文藝春秋
『続々・怪談和尚の京都怪奇譚』文藝春秋
『怪談和尚の京都怪奇譚 幽冥の門篇』

SNS等
日蓮宗 蓮久寺HP:https://renkyu-ji.com/
三木大雲Staff Twitter:https://twitter.com/daiunstaff
三木大雲Instagram:https://www.instagram.com/mikidaiun/
三木大雲公式YOUTUBEチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC7TxDj-DqbKzq9locL-iP2w

【番組情報】
『三木大雲の怪奇妙法伝』
配信オリジナル番組
出演:三木大雲
製作・著作:ポニーキャニオン
2022年1月より毎月4話配信/全24話/1話30分
各動画配信サービス(見放題配信、都度課金配信)にて
■見放題サービス(SVOD)
U-NEXT
■都度課金サービス(TVOD/EST)
ビデオマーケット/GYAO!ストア/music.jp/Amazonプライム・ビデオ
ポニーキャニオン公式(MIRAIL)/dTV/楽天TV/Google Play/DMM.com
※配信サービスにより配信日、時間が異なる場合があります。

番組内容及び動画配信サービスの詳細は下記の番組公式HPにて順次公開
https://kaiki-myouhouden.com

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む