宗教的グレーゾーンが動かした日本史──本郷和人『宗教の日本史』(扶桑社新書) How Japan’s Religious Gray Zones Shaped Its Hist […]2025.07.03 寺社 Now の書棚 -Books-
アメリカ生まれの仏教入門書、日本へ──ケネス・タナカ『目からウロコの仏教入門』(法藏館) A U.S.-Born Guide to Buddhism Comes to Japan — K […]2025.06.30 寺社 Now の書棚 -Books-
墓地をめぐる歴史散策でたどるもうひとつの日本──浦辺登『新装版 霊園から見た近代日本』(弦書房) Rediscovering Modern Japan through Cemeteries — […]2025.06.28 寺社 Now の書棚 -Books-
〈霊〉と〈近代〉の交差点──武田崇元・横山茂雄『霊的最前線に立て! オカルト・アンダーグラウンド全史』(国書刊行会) Where the Occult Meets Modernity: Takeda Sugen a […]2025.06.28 寺社 Now の書棚 -Books-
国宝・阿修羅像、その顔は最後に変えられた──興福寺監修『増補新版 阿修羅像のひみつ』(朝日新聞出版) The Face That Was Changed Last — The Secrets of […]2025.06.25 寺社 Now の書棚 -Books-
死を見つめ、世界をめぐる──サラ・マレー『死者を弔うということ』(草思社文庫) A Journey Through Death Around the World — Sarah […]2025.06.24 寺社 Now の書棚 -Books-
鎌倉仏教は本当に“革新”だったのか──平雅行『鎌倉仏教の中世』(法蔵館文庫) Was Kamakura Buddhism Truly a “Revolution”? — Ma […]2025.06.24 寺社 Now の書棚 -Books-
日本宗教史最大のタブーに迫る──古川順弘『僧侶はなぜ仏像を破壊したのか』(宝島SUGOI文庫) Exposing the Greatest Taboo in Japanese Religiou […]2025.06.24 寺社 Now の書棚 -Books-
「お気持ち」の正体に迫る──清水俊史『お布施のからくり:「お気持ち」とはいくらなのか』(幻冬舎新書) What Does “It’s Up to You” Really Mean? — Toshif […]2025.06.24 寺社 Now の書棚 -Books-
宗派はなぜ生まれたのか──佐々木閑『世界史のリテラシー:仏教は、いかにして多様化したか — 部派仏教の成立』(NHK出版) Why Did Buddhist Schools Form? — Shizuka Sasaki’ […]2025.06.23 寺社 Now の書棚 -Books-
モノを弔う心のゆくえ──鵜飼秀徳『ニッポン珍供養』(集英社インターナショナル) The Evolving Spirit of Mourning Things — Hidenor […]2025.06.23 寺社 Now の書棚 -Books-
道場に息づく四季と信仰──前川仁之『浄土真宗「道場」の四季 北陸・福井に残る真宗信仰の古層』(宗教問題) Seasons and Faith in Jōdo Shinshū Dojo — Hitoshi […]2025.06.18 寺社 Now の書棚 -Books-
カレーで味わう仏教のやさしさ──吉田武士『カレー坊主が教えてくれた みんなの仏教入門』(白夜書房) The Gentle Taste of Buddhism Through Curry — Tak […]2025.06.17 寺社 Now の書棚 -Books-
認知から照らす信仰・儀礼・死後観──クレア・ホワイト『宗教認知科学入門』(勁草書房) Faith, Ritual, and Afterlife through the Lens of […]2025.06.10 寺社 Now の書棚 -Books-
歩いてほどける京都の記憶──澤田瞳子『京都の歩き方─歴史小説家50の視点─』(新潮選書) Unraveling Kyoto by Foot — Tōko Sawada’s Kyoto n […]2025.05.30 寺社 Now の書棚 -Books-