30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」「京都がくれる癒し」篇を2024年5月22日(水)より開始

新CMは女優・安藤サクラさんがナレーションをする“旅人”として初めて映像に登場

東海旅客鉄道株式会社のプレスリリース

1993年に東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)がスタートした「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン。今年は「京都がくれる癒し」をテーマに、2024年5月22日(水)より開始いたします。

「そうだ 京都、行こう。」は、長塚京三さん、柄本佑さんが旅人をつとめ、2023年に30周年を迎えた歴史のあるシリーズですが、今回のTVCMに旅人として登場するのは、女優・安藤サクラさん。これまで長塚京三さん、柄本佑さんにナレーションの声のみで旅人を演じて頂いていましたが、ナレーションする「旅人」が映像に登場するのは今回がはじめてとなります。

京都は1200年以上の時間が凝縮されていて、古都ならではの非日常の風景が溢れている大変奥深い街であり、街中で過ごしているときも、社寺で季節を感じているときも、忙しい日常を忘れてホッと癒しを感じられる場所です。TVCMでは京都の旅で癒しが得られることを、 京都のカフェでくつろぎ、洛北エリアの蓮華寺で青もみじに包まれる安藤さんの表情や仕草で表現しました。

本キャンペーンにあわせて、宝厳院(ほうごんいん)などの寺院で、定員制でゆったりと、風の音を楽しむ貸切拝観とヨガや坐禅の体験、歴史ある建造物にあるカフェなど、混雑を避けて京都で癒しを感じていただける観光プランや特別企画をご用意いたします。

ぜひ今年は、京都でしか体験できない癒しを求めて、京都へお出かけください。

【「そうだ 京都、行こう。」CMストーリー】
今回の新CMでは、京都への旅を通して様々な「癒し」を得られることを伝えるため、従来のように1つの社寺を舞台として取り上げるのではなく、京都の寺院・街中で触れる癒しの数々を展開しています。

CMでは、京都らしさを感じる通りや見た目の可愛らしい和菓子、器屋に並んでいる器など、旅人の視点から見える京都の街並みを映した後、京都市内のカフェにて、店員に点ててもらう抹茶を飲んで、ほっこりしている様子を表情等で表現しています。

後半は、蓮華寺で青々とした青もみじと心地よい風を感じながら畳に腰を下ろし、ゆっくりと深呼吸して自分と向き合うことで大きく癒される様子を表情等で表現しています。

最後は鴨川を歩きながら、京都がくれた癒しによって、京都に来る前と心情が異なることに気づくストーリーです。安藤さんの目線で映し出される風景や、思わず引き込まれる安藤さんの表情にも注目です。

音 楽は従来と同様の「My Favorite Things」(マイ・フェイバリット・シングス)を使用していますが、今回初めて、安藤サクラさんのハミングを使用することで、馴染みがありながらも今までに聞いたことがないような新鮮な、柔らかいメロディーになっています。

【出演者プロフィール】

安藤 サクラさん(あんどう さくら)

安藤 サクラ(あんどう さくら)
1986.2.18生。東京都出身。160cm。
2006年のデビュー以降、映画・ドラマを中心に活躍。2018年『万引き家族』がカンヌ国際映画祭にてコンペティション部門で最高賞のパルムドールを、2023年『怪物』が同映画祭にて脚本賞、クィア・パルム賞を受賞するなど、女優としても高い評価を得た。国内でも日本アカデミー賞、ブルーリボン賞、エランドール賞など数多くの賞を受賞。代表作:「ゴジラ-1.0」「怪物」「ある男」「万引き家族」「百円の恋」「0.5ミリ」「かぞくのくに」「ブラッシュアップライフ」「いだてん」「まんぷく」「ゆとりですがなにか」

【新CM概要】
・タイトル :そうだ 京都、行こう。「京都がくれる癒し」篇
・放映開始日:2024(令和 6 年)年 5 月 22 日(水)
・放送地域 :首都圏及び静岡地区を中心にスポットCMを放映。またJR東海の提供番組でも放映予定
・CMURL  :https://youtu.be/NtlfmpTaePE

新CM放映に合わせ、京都で癒しを感じられる観光プランや特別企画を実施いたします。

【初夏の癒しを感じる観光プラン】
(1)定員制でゆったりと風の音を楽しむ貸切拝観と特別な体験がセットになったプラン

 

宝厳院

●嵐山 宝厳院 朝一番の貸切拝観と書院での朝食
通常非公開の天龍寺塔頭「宝厳院」。朝一番の本堂や庭園を貸切で拝観いただけます。拝観後、通常非公開の書院にてベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」のパンとアイスコーヒーをお召し上がりいただけます。
(EX旅先予約「【お寺でモーニング】嵐山 宝厳院で過ごす朝のひととき」等をご購入ください。)

 

 

 

※ お寺でヨガ(イメージ)

●嵐山 宝厳院 夕刻時の貸切拝観と本堂で行うヨガ体験
通常非公開の天龍寺塔頭「宝厳院」にて本堂を貸し切って、ヨガを体験いただけます。ヨガ体験の前には夕刻時の庭園を貸切で拝観いただけます。
(EX旅先予約「【お寺でヨガ】嵐山 宝厳院で過ごす夕暮れのひととき」等をご購入ください。)

 

 

坐禅イメージ@退蔵院


●妙心寺退蔵院 案内付き時間外貸切拝観と夕刻時の特別な坐禅体験

妙心寺塔頭「退蔵院」にて、「兎亀屋」の季節の和菓子と冷抹茶を味わい、和尚様の法話を聞いた後、和尚様の案内付きで時間外に方丈や余香苑を貸切拝観いただけます。その後、大休庵にて通常実施していない夕刻時の坐禅を体験いただけます。
(EX旅先予約「妙心寺退蔵院 夕涼み坐禅会」等をご購入ください。)

 

 

(2)定員制でゆったりと季節を楽しむ貸切見学プラン

嵐山 祐斎亭

●1日100名様限定 嵐山 祐斎亭の夜間貸切ライトアップ見学
1日100名様限定で、嵐山 祐斎亭の夜間貸切ライトアップ見学を実施します。当プランに参加いただいた方限定で、亭主 祐斎氏デザインのオリジナルガーゼハンカチをご用意しています。
(EX旅先予約「【夜間貸切見学】嵐山 祐斎亭 オリジナルガーゼハンカチ付き」等をご購入ください。)

 

 

(3)京都の歴史を感じながら、街歩きや美味を楽しむプラン
●1日限定20食 京都府庁のカフェ「salon de 1904」で楽しむ食事+ドリンクセット

salon de 1904

重要文化財にも指定されている京都府庁旧本館の一室にある「salon de 1904」にて、食事とドリンクのセットを堪能いただけます。日本最古の現役官公庁建物内で風情ある前庭を眺めながら、ゆっくりお寛ぎいただけます。(EX旅先予約「【各日限定20食】salon de 1904 選べる食事+ドリンクセット」等をご購入ください。)

 

 

 

●名建築「五龍閣」でのカフェタイムと通常非公開の最上階望楼からの眺望

五龍閣

清水坂の傍らに建つ大正レトロの名建築「五龍閣」にてカフェをお楽しみいただいたあと、通常非公開の最上階望楼など館内を貸切でご案内します。
最上階の望楼からは京都市内を眺望いただけます。
(EX旅先予約「「五龍閣」レトロ建築で癒しのカフェタイムと京都市内の眺望を楽しむプラン」等をご購入ください。)

 

 

●祇園・円山公園「長楽館」 迎賓の間確約 アフタヌーンティーと館内案内

長楽館

祇園・円山公園のほとりに迎賓館として建てられた「長楽館」の迎賓の間にてアフタヌーンティーをお楽しみいただいた後、通常非公開の「御成の間」等の館内をご案内します。
(EX旅先予約「祇園・円山公園の「長楽館」迎賓の間確約アフタヌーンティープラン」等をご購入ください。)

 

 

【特別企画・現地イベント】
●【「#わたしだけの癒しの京都」X(旧Twitter)キャンペーンについて】
本キャンペーンでは、そうだ 京都、行こう。公式X(旧Twitter)にて、「京都の癒し」にまつわる投稿をユーザー同士で共有し合う『#わたしだけの癒しの京都』フォロー&リポストキャンペーン を実施いたします。フォロー&リポストしていただいた方の中から抽選で300名様にQUOカードPay500円分をプレゼントします。また、ハッシュタグ「#わたしだけの癒しの京都」を付けて投稿いただいた方の中から抽選で5名様にEX旅パックこだわりツアー「【京都 癒し旅チケット~貴船・一乗寺・下鴨~】で楽しむ 京都 1泊」プラン等で使える3万円分クーポンをプレゼントいたします。是非ご参加ください。

・実施期間:2024年5月31日(金)~6月21日(金)
※通信料等はお客様ご自身のご負担となります。
※詳細は「そうだ 京都、行こう。」特設サイトを御覧ください。

●【フリーマガジン「ハンケイ500m」×JR東海「そうだ 癒しの京都、行こう。」刊行】

京都を中心に配布されているフリーマガジン「ハンケイ500m」とコラボし、「そうだ 癒しの京都、行こう。」特別号を刊行いたします。初夏の京都をよく知る3名の達人にそれぞれの視点から語っていただく「初夏の京都ならではの癒
し」は必見です。ぜひご一読ください。

・配布期間:2024年5月25日(土)~ ※なくなり次第終了
・配布場所:東海道新幹線 5駅(東京、品川、新横浜、静岡、名古屋)
東急電鉄   10駅(渋谷・中目黒・武蔵小杉・日吉・菊名・横浜・目黒・ 田園調布・新横浜・自由が丘)
・費用:無料 ※配布場所までの交通費等はお客様ご自身でのご負担となります。

 

●【「そうだ 京都、行こう。」謎解き第4弾 「物知り子天狗と探す 京の癒しの宝」】

謎解きビジュアル

京都周遊型謎解きイベント第4弾を開催します。「癒し」をテーマに、京都市内の謎のほか、東海道新幹線車内で参加できる謎もご用意しています。

・実施期間:2024年5月25日(土)~9月30日(月)
・対象スポット:薫習館、新風館、佛光寺、西来院(建仁寺塔頭)、東海道新幹線車内
・参加費:無料
※謎解き参加に係る交通費や拝観料等はお客様ご自身でのご負担となります。

上記のほかにも各種観光プラン、様々なキャンペーンを展開予定です。
詳細や最新の情報等は、「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン特設サイトでご確認ください。(https://souda-kyoto.jp/other/summer2024/ )

 

その他、「そうだ 京都、行こう。30周年」や「大河ドラマゆかりの地」などに関連した様々な観光プランを展開中です。

●そうだ 京都、行こう。30周年特別プラン“限定オリジナル御守りプラン”
過去のキャンペーンの舞台となった寺院とコラボした30周年限定の「そうだ 京都、行こう。」オリジナル御守りと寺院の拝観券のセットプランを随時発売中です。表面は寺院や季節のモチーフを、裏面には寺院が大事にしているお言葉を直筆でいただき刺繍しております。

常寂光寺

・発売期間:3月~6月
・引換期間:4月~6月
・旅行代金:1,200円※EX旅先予約での価格です。

 

三千院

・発売期間:4月~7月
・引換期間:5月~7月
・旅行代金:1,300円※EX旅先予約での価格です。

天龍寺

・発売期間:5月~8月
・引換期間:6月~8月
・旅行代金:1,200円※EX旅先予約での価格です。

※7月以降の御守りも順次発売予定です。

詳細や最新の情報等は、「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン特設サイトでご確認ください。(https://souda-kyoto.jp/other/30th/ )

●平安絵巻をめぐる切り絵ご朱印 廬山寺×紫式部 ~拝観整理券&御朱印授与~

紫式部や藤原道長などの平安貴族たちにゆかりのある社寺の拝観と、切り絵御朱印をセットにしたプランを2024年限定で展開します。第1弾は、紫式部の邸宅跡と伝わる廬山寺です。絵巻物のように美しい切り絵御朱印をご用意しました。
・開催期間:2024年4月24日(水)~12月31日(火)
・プラン内容:廬山寺拝観整理券、切り絵御朱印
・旅行代金:1,000円~1,500円 ※EX旅先予約での価格です。※時期により異なります。

●石山寺・大河ドラマ館拝観券セット(京阪電車びわ湖一日観光チケット付き)

写真:びわ湖大津観光協会

京阪沿線から「光る君へ」大河ドラマ館を巡るお得なきっぷがセットになったプランです。EXサービス会員様限定で京阪電車オリジナルノベルティもお付けいたします。
・開催期間:2024年1月29日(月)~2025年1月31日(金)
・プラン内容:京阪電車びわこ1日観光チケット、京阪バス乗車券、引換券(大河ドラマ館の入館券、石山寺入山券)
・旅行代金:2,000円 ※EX旅先予約での価格です。

詳細や最新の情報等は、「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン特設サイトでご確認ください。(https://souda-kyoto.jp/other/shikibu/ )

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む