日本最大級の涅槃図を公開 泉涌寺で3月11日から16日まで

泉涌寺大涅槃図を掲げる様子

 

涅槃図公開ポスター

泉涌寺(京都市東山区) は、2025年3月11日から16日まで、仏殿にて日本最大級の涅槃図を公開する。江戸中期の浄土宗僧侶 明誉古礀(1653~1717) により奉納されたもので、縦15.1メートル、横7.3メートル、重さ150キログラム の規模を誇る。

涅槃図は、お釈迦様が入滅する場面を描いたもので、泉涌寺の涅槃会(3月14日~16日)の法要に合わせて毎年特別公開される。本図は仏殿内に「コ」の字型に掲げられ、参拝者はお釈迦様の臨終の場に立ち会っているかのような没入感を体験できる。

3月15日には、特別法要(常楽会)を実施。この法要では、泉涌寺に伝わる仏牙舎利(釈迦の歯) が仏殿内に祀られ、参列者は特別な祈りの場に立ち会うことができる。また、期間中には涅槃会限定の御朱印 の授与や、涅槃そばの提供 も行われる。

さらに、3月14日と16日の早朝には大涅槃図の絵解きと朝粥の会 が開催される。専門家による解説を聞きながら涅槃図を鑑賞し、泉涌寺御用達の精進料理「矢尾治」の朝粥を味わう特別な機会となる。

【公開概要】
公開期間:2025年3月11日(火)~16日(日)
場所:泉涌寺 仏殿(京都市東山区泉涌寺山内町27)
拝観料:大人500円、小中学生300円
特別法要(常楽会):3月15日(土)10:00~12:00、13:00~14:30
大涅槃図絵解き・朝粥の会:3月14日(金)、16日(日)8:00~
詳細や申し込みは泉涌寺公式サイト(https://mitera.org/archives/news/202503nehanzu) にて確認できる。

▶詳細はこちら

江戸中期の浄土宗僧侶、明誉古礀により描かれた

【出典:PRTIMES 2025年2月27日】

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む