リベンジ!龍谷ミュージアム「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」展、2年越しで開催へ!

画像クリックで公式ページ

※本展(会期:2022年4月23日〜6月19日)は、2020年度春季に開催が予定されていたものの、緊急事態宣言の発出を受けて中止となった展覧会の一部出品作品の再検討・変更を行い開催されるものである。詳細は追ってお知らせしたい。

【追記】展覧会紹介記事(2022年4月23日公開)
https://jisya-now.com/event/20220423-26501/

龍谷ミュージアム公式HPより
 西暦前5世紀頃、ブッダとなって仏教教団を誕生させたガウタマ・シッダールタ(釈尊)は、およそ45年をかけて、当時のインド社会、とくにガンジス川中流域を中心にその思想を広く説きました。釈尊の話を聞いて弟子となった人々は、バラモン、クシャトリア、名の知れた異教徒、資産家、理髪師、芸妓などその社会的立場や背景はさまざまです。のちに比丘・比丘尼、あるいは在家信者となった彼らの葛藤や活き活きとした姿は、仏教経典の中に物語となって伝えられました。
 一方、仏弟子のすがたは、ガンダーラの仏伝浮彫、インドの石窟寺院の壁画をはじめ東南アジア、そして日本を含む東アジア諸国で描かれた仏伝図や彫刻、やがて単独でも表されることとなった羅漢像など仏教美術作品としても登場します。今回の展覧会では、“仏弟子”が、釈尊の生涯の物語に頻繁に登場し、釈尊を支え最も活躍した10人の直弟子(十大弟子)へと集約されたこと、そして釈尊の涅槃時に「教えを護るためにおまえたちは滅してはいけない」と後を任された16人の高弟(十六羅漢)をはじめとする羅漢たちについて、また維摩居士に代表される在家信者などの姿を、インド・東南アジア・チベット・中国・朝鮮半島・日本で表された絵画や彫刻で紹介するとともに、仏教経典に基づき彼らの特徴的なエピソードやそれぞれの個性にも注目します。

展示構成
第1章:初めての仏弟子、そして弟子となった神々や人
第2章:釈尊の涅槃を見まもった仏弟子たち―釈尊からのメッセージ
第3章:仏弟子から十大弟子へ
第4章:羅漢と呼ばれた弟子たち
第5章:羅漢図より読み解く出家者の生活

▼以下参考までに、2020年に開催中止となった際のチラシ画像(表裏面)


関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む