入試合格を祈願し実力発揮のエールを送る 「一位」の木の合格祈願指輪が限定111本で予約受付中~学問の神様“湯島天神”特別パックで販売~

株式会社イングのプレスリリース

記念の指輪を販売する株式会社イング(本社:東京都台東区、代表取締役:武田 正明、以下 イング)は、2022年1月11日(火)の天赦日(*1)、大切な人の合格を祈願する『合格指輪』を限定で111本販売いたします。
合格指輪は、天然の一位(イチイ *2)の木の指輪と湯島天満宮(*3)の公式「学業成就鉛筆」がセットに成っています。
2021年12月28日(火)大安の日より予約受付を開始し、限定数に達し次第、締切とさせて頂きます。

最高の状態での受験を祈念する一位の木を使った「合格指輪」


【開発の社会的背景】

1年以上の長い期間、希望校合格を目指して一緒に頑張ってきたわが子に笑顔で春を迎えてもらいたいと思うのは切実な親心でしょう。
合格には実力は勿論必要ですが、試験会場で実力を発揮できるかどうかが、勝敗を分ける大きな要素であるのは間違い無いでしょう。
記念の指輪を創り続けてきたイングでは、試験日に実力を出し切ったと言える時間を過ごして頂きたいと考えました。
そこで考えたのは、試験会場でも見守ってくれる存在です。

その昔、天皇から最高位として「一位」の名を授けられたという言い伝えのある一位の木を使用した指輪に、合格の祈りを込めて頂き、試験会場でも自分の手に確認できる存在をご提供することで、頑張ってきた親子を応援させて頂きます。

イングは『人の心に和みを、社会に潤いを、地球に恩返しを』を企業理念として掲げています。
親子の想いをつなぎ、栄冠を勝ち取るという思いを形にすることは、まさにこの理念の具現化だと感じ、強度や耐水・耐候性において、最高水準の天然木と金属の加工技術で貢献します。
ジュエリーや指輪というと一般的にはきらびやかなイメージであり、また、“装飾品”のイメージが強いですが、数千年前に遡る元々の起源は、もっと生活に根ざしており、強い祈りを形にしたものでした。

湯島天満宮の公式「学業成就鉛筆」がセットされます

【合格指輪の特徴】
・一位(イチイ)の木とスターリングシルバー(最も指輪に適した銀合金とされるSV925)を素材とした指輪です。
・イングの工房のすぐそばにある湯島天満宮(湯島天神)の公式「学業成就鉛筆」がセットになっており、指輪と共に試験会場にもお供できます。
・指輪はフリーサイズ仕様。寒い日には縮み、気温が上がったり、夜や早朝はむくみやすい指に自在に対応します。

商品名: 合格指輪
価格 : 55,000円(税込)~
発売日: 2022年1月11日(火)の天赦日(2021年12月28日(火)大安の日より予約受付)
販売先: NENRINオンラインショップ
URL  : https://www.nenrin.i-ing.co.jp/goukaku

*1:2022年1月11日(火)は、友引、天赦日、一粒万倍日、天恩日です。
一粒万倍日と挙式など慶事ごとに最適な天恩日も重なった、パワフルな開運日です。

*2:位山の一位の木は古来からの銘木。
飛騨の位山は昔から一位の木の産地として有名で、位山のこの木を笏の材料として天智天皇に献上した際、この木が一位の官位を賜ったことから木は一位、山は位山と呼ばれるようになったという説があります。代々天皇即位に際して位山の一位の笏が献上されてきており、現在でも変わりません。古来より霊山として崇められてきた位山は、謎の巨石群やピラミッド説・世界最高のパワースポットとして神秘とパワーに満ちたスポットでもあります。
中部日本の分水嶺であり、神通川水系の最上流に位置する水の出発点「位山」は、古来より人々の信仰を集めています。

*3:「湯島天神」とも呼ばれて親しまれる湯島天満宮。徳川将軍家も尊崇し、江戸の天神さまとして広く知られる神社です。
創建は458(雄略天皇2)年と古く、歴史があります。1355(天平10)年に、地域の人たちの請願により、菅原道真公を勧請して合祀しました。以来、江戸・東京の文人墨客や学者から、学問・知恵の神として信仰を集めています。

【イングについて】
30年以上にわたり、お客様の想いを自社工房で形にしてきたイング(ING)は、その名の通り、常に進行形で、独創的な世界観とアイテムで、これからも変わりゆく時代の先導を切っていきたいと考えています。

【会社概要】
名称 :株式会社イング
代表者:代表取締役 武田 正明
所在地:〒111-0034 東京都台東区雷門1-15-4
設立 :1989年10月
資本金:1,300万円

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む