大正大学「学生と旅行会社マネジメントクラス女性と気軽に語り合う会」初開催 ~大学生の視点で観光業の未来を考える~

学校法人 大正大学のプレスリリース

大正大学(学長:髙橋秀裕、所在地:東京都豊島区)公共政策学科では、12月7日(水)に「学生と旅行会社マネジメントクラス女性と気軽に語り合う会」を初開催しました(担当教員:柏木千春)。この企画では、本学科の授業で観光を手段とした地域社会の課題解決策を学び観光業界に興味をもった学生が、LADY JATA委員会(※)の皆様の声を聞くことで、観光業の直面している課題を知り、アフターコロナを見据えた観光業の発展について共同で追求することを目的としています。

当日のテーマは「みんなが考えるこれからの旅行業」。観光学を学んでいる神奈川大学の学生も参加しながら、観光業の未来、働く環境づくりなどの「こうなったらいいな」を共に語り合いました。

学生の発表に対し、LADY JATA副委員長の内尾智子氏からは「旅行は感動体験で、お客様の『楽しかった』の声がやりがい。観光業の進路を考える場合は、業界の研究をしっかりすることが大事です。」など、旅行業界に精通した方ならではの就職活動に向けてのアドバイスも頂きました。

今後は、観光業における別テーマをとりあげて第2回以降の開催を検討していくとともに、他学科や他大学にも広げた交流の場としてイベントを継続していきます。

※LADY JATA委員会…日本旅行業協会(JATA)関東支部が、女性の視点で諸問題の改善案、環境整備、旅行販売促進などに関して、協議・検討を重ねることを目的として、平成24年6月に「LADY JATA委員会」を発足しました。年に5~6回の委員会を開催し、様々な角度から現場の課題を議論。平成26年3月には「働く環境改善・業界の地位向上」に関する提言を行いました。その後、各社の取組み事例や、世代別、職種別の女性とイクボスが抱える問題点や課題を議論し、他社の状況を共有することで問題意識を高め、業界として目指すべき女性活躍のビジョンを提言としてまとめています。(委員長は株式会社日本旅行の山本綾子氏)

与えられた課題に案を出し合う学生の様子


内尾智子氏から就職活動に向けてのアドバイスをいただきました

【ポイント】

1. 観光を手段とした地域社会の課題解決策を学び観光業に興味を持った公共政策学科の学生と実社会を繋ぐ学修の場を提供しています。
2. 観光業に従事する方の声を直接聞くことで、観光業の直面している課題を知り、アフターコロナを見据えた観光業の発展について当業界人と共同で追求します。
3. 観光業における別テーマで第2回以降の開催を検討していくとともに、他学科や他大学にも広げた交流の場として継続をしていきます。

LADY JATA委員会の皆様にフィードバックをいただきながら参加者全員に向けて発表をおこないました

LADY JATA委員会の皆様にフィードバックをいただきながら参加者全員に向けて発表をおこないました

◆参加企業
ANA X 株式会社、株式会社JTB、株式会社KNTビジネスクリエイト、株式会社シイ.エイ.エヌ、株式会社ジェイアール東海ツアーズ、株式会社ジャルパック、東武トップツアーズ株式会社、日新航空サービス株式会社、株式会社日本旅行、株式会社阪急交通社(アルファベット順・50音順)

◆公共政策学科
2020年4月に大正大学に新設された学科。地域社会や政策についての基本を学ぶ「座学」と、自治体や地域住民などの声をダイレクトに聞く「フィールドワーク」の両輪により、「課題解決法」や「解決のための調整能力」を身につける。

◆大正大学
大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。建学の理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。また、令和2年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に本学の推進する「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が採択されました。

公式HP:https://www.tais.ac.jp/

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む