渋谷慶一郎のアンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』がパリ・シャトレ座で6月に上演決定

ボーカロイド・オペラ『THE END』パリ・シャトレ座公演から10年、同劇場でついに新作発表

アタック・トーキョー株式会社のプレスリリース

音楽家・渋谷慶一郎のアンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』が、6月にパリ・シャトレ座で上演することが決定した。本作は2022年ドバイ万博で発表したアンドロイドとオーケストラ、仏教音楽声明、電子音による同名のコラボレーション作品がベースとなっており、今回のパリ公演では新曲や演出を新たに完全版70分の劇場作品として発表する。6月21日はパリはファッションウィーク期間であり、40年以上続く音楽の祭典 “Fête de la musique”という街中が音楽の狂乱に包まれる記念すべき日に初演を迎える。

開催の背景

シャトレ座は1862年にパリ1区に創設されたパリ市、最古の劇場の一つである。1917 年にはピカソが衣装を担当したエリック・サティのバレエ『パラード』を初演するなど、鋭的なオペラやダンス、演劇などを上演している。ドビュッシーやマーラーも指揮者としてそのステージに立っていることでも知られている。渋谷は2013年に初音ミク主演・人間不在のボーカロイド・オペラ『THE END』を同劇場にて上演、3日間公演はソールドアウト、超満員で大きな反響を呼んだ。アンドロイド・オペラ®︎のコンセプトは、シャトレ座で当時の劇場支配人だったジャンリュック・ショプラン氏から次作について尋ねられた際に着想を得たもの。『THE END』の成功から10年、渋谷は今年の3月からシャトレ座のレジデンスアーティストとして劇場内のスタジオで創作活動をスタート、渋谷作品の中で最も挑戦的な本作の上演がついに同劇場で実現する。

Théatre du Châtelet ©︎Thomas Amouroux

 

▪アンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』パリ公演について

アンドロイド・オペラ®︎は、渋谷がコンセプトと作曲を務めアンドロイドの歌手が中心となるオペラ作品。パリ公演では、海外初お披露目となるアンドロイドのオルタ4、約50名のパリ現地のオーケストラ「Appassionato」、高野山からは藤原栄善が率いる5名の声明演奏家の僧侶が1200年の歴史を誇る声明を渋谷の音楽に折り重なるように歌い上げる。渋谷自身も、ステージ上でピアノエレクトロニクスを演奏。映像はフランス人ビジュアルアーティスト、ジュスティーヌ・エマが担当、時空と洋の東西を超えたスペクタクルとなる。今週、現地での発表に伴いティザー映像が公開された。

▪作品コンセプト

“Android is a mirror. (アンドロイドは鏡である。)
Music is a mirror. (音楽もまた鏡である。)
It is a reflection of yourself. (それらは私たち自身を映し出す。)”
このオペラは、アンドロイドの声から始まる。オペラという西洋の人間中心主義の極地のようなフォーマットを挑発するかのようにAIを搭載した人型ロボットが舞台の中央に立っている。このオペラには優れた指揮者もオペラ歌手もいない。

過去にフランスの哲学者ロラン・バルトは「東京は中心を持っている。だが、その中心は空虚である」と書いたが、オルタ4と名付けられたアンドロイドはその空虚、空洞のように5人の日本の僧侶と50人のオーケストラ、そして渋谷が演奏するピアノとエレクトロニクスに囲まれている。
オペラの歌詞はミッシェル・ウェルベックやヴィトゲンシュタインなど革新的な小説家や哲学家の言葉を抜粋したものもあれば、1200年前から伝わる声明のテクストを元にGPTが生成したテクストも使われている。

アンドロイドが歌うメロディは渋谷が作曲したものだけではなく、僧侶によって歌われる仏教音楽・声明の声やメロディに対するレスポンスとしてリアルタイムに生成され公演のたびに変わる即興も含んでいる。それらがオーケストラ、声明、電子音と重なることで1200年の時空を超えたハーモニーが生まれ、全てが差異が溶け合うこのオペラは新しい調和のモデルを提案する。
また、ステージでは、スクリーン上のアンドロイドのリアルタイムプロジェクションに加えて、フランスのビジュアルアーティスト、ジュスティーヌ・エマが作り出す映像が映し出される。これらの映像と照明は、音楽と完全に同期され劇場全体を包み込むような演出となる。

ここで言う仏教音楽・声明で歌われるテクストは「密教」に由来しており、その教えの核にあるのは「欲望の肯定」であり、これには性の肯定をも意味している。「セックスはあなたと私の差異、障壁を融解する」といった、一周回って西洋のオペラと通じるかのような言葉、教えがあることは非常に興味深い。世界の空虚、空洞を表象するかのようにステージ中央で歌うアンドロイド、オルタ4。彼が最後に歌うのはこの「自己と他者の境界の無化と溶解」であり、欲望の肯定とエゴの否定でもある。東洋と西洋、人間とAI、自己と他者といった違いや争いが表層化していく現代でそれらを融解、無化するのはAIを備えたこの空虚の申し子かもしれない。
このオペラは、魂がないものに魂を吹き込むようなものであるが、その魂は個人ではなく、人間とテクノロジーの関係性に宿ることになるだろう。

©︎ATAK

Appassionato ©Rémi Rière

▪アーティスト

コンセプト、作曲、ピアノ、エレクトロニクス:渋谷慶一郎
ヴォーカル:アンドロイド・オルタ4、声明・高野山声明
オーケストラ:Appaassionato
映像:Justine Emard
アンドロイド プログラミング:今井慎太郎
アンドロイド 製作監修:石黒浩

▪公演概要

公演名:アンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』パリ・シャトレ座公演
日時:2023年6月21日(水)22日(木)23日(金)20時開演
場所:シャトレ座 (Théâtre du Châtelet)
2 Rue Edouard Colonne, 75001 Paris
チケット:7〜65€
公式サイト:https://www.chatelet.com/programmation/saison-2022-2023/android-opera-mirror/
後援:東京都、在仏日本国大使館
助成:笹川日仏財団、EU JAPAN FEST
特別協力:大阪芸術大学アートサイエンス学科
制作協力:ANDROID AND MUSIC SCIENCE LABORATORY (AMSL)、SONY CSL、一般社団法人コミュニケーション・デザイン・センター
協賛:ミライラボバイオサイエンス株式会社

企画・制作・プロデュース:ATAK
共催:国際交流基金
主催:Théâtre du Châtelet、ATAK

※令和5年度国際交流基金舞台芸術国際共同制作事業

▪プロフィール

渋谷慶一郎

東京藝術大学作曲科卒業、2002年に音楽レーベル ATAKを設立。作品は先鋭的な電子音楽作品からピアノソロ 、オペラ、映画音楽 、サウンド・インスタレーションまで多岐にわたる。
2012年、初音ミク主演による人間不在のボーカロイド・オペラ『THE END』を発表。同作品はパリ・シャトレ座公演を皮切りに世界中で公演が行なわれている。その後、様々なアーティストとのコラボレーションを重ねながら、パレ・ド・トーキョーやオペラ座などでも公演。2018年にはAIを搭載した人型アンドロイドがオーケストラを指揮しながら歌うアンドロイド・オペラ『Scary Beauty』を発表、日本、ヨーロッパ、UAEで公演を行なう。2021年8月、東京・新国立劇場にて新作オペラ作品『Super Angels スーパーエンジェル』を世界初演。2022年3月にはドバイ万博にてアンドロイドと仏教音楽・声明、UAE現地のオーケストラのコラボレーションによる新作アンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』を発表。
また、今までに数多くの映画音楽を手掛け、2020年9月には草彅剛主演映画『ミッドナイトスワン』の音楽を担当。本作で第75回毎日映画コンクール音楽賞、第30回日本映画批評家大賞、映画音楽賞をダブル受賞。 2022年4月、映画「xxxHOLiC」(蜷川実花監督)の音楽を担当、8月にはGUCCIのショートフィルム「KAGUYA BY GUCCI」の音楽を担当、アンドロイドと共演。
最近では大阪芸術大学にアンドロイドと音楽を科学するラボラトリー「Android and Music Science Laboratory (AMSL)」を設立、客員教授となる。また、更なるAIと音楽の研究のためにソニーCSLパリとの共同研究を発表。テクノロジー、生と死の境界領域を、作品を通して問いかけている。http://atak.jp

【Sony CSLとAIと音楽に関する共同研究の開始についてのお知らせ】
渋谷慶一郎とソニーコンピュータサイエンス研究所 パリ(ソニーCSLパリ)の音楽チームがAIと音楽の共同研究を開始します。ソニーCSLは、ソニーの基礎研究所として新しい分野や枠組み、テクノロジーを用いた研究に取り組んでいます。ソニーCSLパリでは、AIを活用した音楽制作の未来を実現するために、エンジニアと研究者がチームで活動しています。このプロジェクトの第一弾として、渋谷慶一郎は2023年6月にパリ・シャトレ座で上演されるアンドロイド・オペラ®︎『MIRROR』公演で、ソニーCSLパリの音楽チームが開発したAIを使った作曲ツールを活用します。

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む