本職?人間だ。「展覧会 岡本太郎」情熱開幕!寺社Now的注目はパラドキシカルな第3章「人間の根源−呪力の魅惑」(大阪中之島美術館)

「展覧会 岡本太郎」大阪中之島美術館(2022年7月23日-10月2日)→東京都美術館(10月18日-12月28日)→愛知県美術館(2023年1月14日-3月14日)

上段左)岡本太郎Ⓒ岡本太郎記念現代芸術振興財団 、上段右) 【参考図版】岡本太郎 《太陽の塔》 1970年(万博記念公園)、中段)《明日の神話》1968年 、下段左)《犬の植木鉢》1955年、下段右)《傷ましき腕》1936/49年 (いずれも川崎市岡本太郎美術館蔵 Ⓒ岡本太郎記念現代芸術振興財団)

会場風景(大阪中之島美術館)。開幕前日に催されたプレスプレビューには、メディア関係者およそ150名が詰めかけた [撮影:寺社Now]

岡本太郎《梵鐘・歓喜》 1965年 川崎市岡本太郎美術館蔵
名古屋の寺院から梵鐘を依頼された太郎は、鳴ることに縛られずに造形的な冒険を優先した。「打ち鳴らすと、仏・菩薩・妖怪・人間・宇宙全体が叫ぶ」というイメージ

史上最大規模の岡本太郎展、その名もズバリ「展覧会 岡本太郎」が開幕を迎えた。最近パリで発見された〈推定 岡本太郎作〉とされるホットな作品をはじめ、中学時代のデッサンから晩年までの主要な代表作や重要作が網羅され、20世紀の日本を代表するアート界の巨星の全貌が明らかになる。

それにしても今なお人々を惹きつけ、世代を超えて共感が広がっている岡本太郎(1911-1996)のパッションには驚くばかりだが、寺社Now的な注目は、なんと言っても第3章「人間の根源−呪力の魅惑−」である。

【「展覧会 岡本太郎」展示構成】
第1章 “岡本太郎”誕生―パリ時代―
第2章 創造の孤独―日本の文化を挑発する―
第3章 人間の根源―呪力の魅力―
第4章 大衆の中の芸術
第5章 ふたつの太陽―《太陽の塔》と《明日の神話》―
第6章 黒い眼の深淵―つき抜けた孤独―

パリでピカソ(1881-1973)に衝撃を受け、前衛芸術運動を推し進めていた若き日の太郎は、その一方でパリ大学の民族学科に籍を置き、みずからの出自としての「日本の文化」にまなざしを向けた。1951年に縄文土器と出会い、50年代後半から60年代にかけて日本各地の霊山などを旅して、精力的に写真を撮った。失われた原始日本の面影を見出したのである。

岡本太郎 《縄文土器》 1956年3月5日撮影(東京国立博物館) 川崎市岡本太郎美術館蔵

岡本太郎 《イザイホー》(沖縄県久高島) 1966年12月26 -27日撮影 川崎市岡本太郎美術館蔵

ここで特筆しておきたいのは、太郎の母が歌人であり小説家として知られた岡本かの子であることだ。彼女の創作の源泉には「仏教の精神」があった。「仏教の形を一つもその中に見せずして、しかも仏教の理解と一致する芸術」を追い求めていたことで知られている。

太郎は、否が応でもその岡本かの子の息子である。
今回、本展覧会のレビューのための下準備をしているなかで、日本を旅していた当時にしたためた文章に、かの子の精神に通じる次のようなテキストを見つけた。

密教においては「秘仏」に象徴されるように、あらわにならないがゆえにこそ力である。この神秘力、呪力が芸術においても、実はその本質なのである。(中略)つまり、見せて見せないことである。それは一見パラドキシカルだが、芸術の極意だ。
 
引用:岡本太郎『神秘日本』(角川ソフィア文庫、初版1964年中央公論社)「曼陀羅頌」より

岡本太郎の作品に〝あらわれているけれど、あらわになっていない本質〟、すなわち芸術の極意と太郎のパッションに触れるべく、中之島の会場を巡りたい。

なお、「展覧会 岡本太郎」は、大阪中之島美術館(2022年7月23日-10月2日)から、東京都美術館(10月18日-12月28日)、愛知県美術館(2023年1月14日-3月14日)へと巡回する。

上段)第3章のスペースには、岡本太郎が日本を旅して撮影した膨大な写真の中から、厳選された122点がスライドショーで映し出されている。下段左)本展を担当した学芸員の大下裕司さん

岡本太郎 《愛撫》 1964年 川崎市岡本太郎美術館蔵・・・太郎の造形言語。岩手の民俗舞踊「鹿(しし)踊り」に着想を得たと言われている。

岡本太郎《露店》1937/49年 油彩、カンヴァス 129.2×124.9cm ソロモン・R・グッゲンハイム美術館蔵(ニューヨーク)は、およそ40年ぶりの里帰りだ

特設ミュージアムショップも充実!

「展覧会 岡本太郎」開催概要
■大阪展:大阪中之島美術館
会期:2022年7月23日(土)~10月2日(日)
休館日:月曜日
大阪会場問い合わせ:大阪市総合コールセンター 06-4301-7285 受付時間:8時から21時(年中無休)
■東京展:東京都美術館
会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)
■愛知展:愛知県美術館
会期:2023年1月14日(土)~3月14日(火)
詳しくは展覧会 公式サイト
問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)

大阪中之島美術館(2022年2月開館) https://nakka-art.jp/

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む