柳川・三柱神社で「流鏑馬」復活 桜祭りライトアップも実施

福岡県柳川市の三柱神社で、約3年ぶりに「柳川 流鏑馬」が開催される。令和7年3月30日、神社正参道に約300メートルの馬場を設け、古式に則った流鏑馬を奉納する。流鏑馬の宗家である小笠原流の源長統氏を迎え、勇壮な神事が執り行われる。

流鏑馬は、疫病退散や五穀豊穣を祈願する伝統的な神事で、柳川藩では嘉永2年(1849)に行われた記録が残る。平成期に入り観光協会などの協力により復活し、地域の文化行事として継承されている。

当日は特別イベントとして、世界的ヴァイオリニスト大曲翔氏による奉納演奏が行われるほか、キッチンカーの出店なども予定されている。有料観覧席も用意され、S席・A席・B席が事前予約制、カメラマンエリアは当日販売となる。

また、流鏑馬で命中した的の頒布が行われ、勝負運向上・除災開運・家内安全の縁起物として授与される。併せて、3月20日から4月16日までの期間、境内では「三柱神社 桜祭りライトアップ」が実施され、夜桜の特別開放も行われる。

▶詳細はこちら

三柱神社 欄干橋からの眺める桜

三柱神社 桜祭りライトアップ

【出典:PRTIMES 2025年3月3日】

関連記事

監修:全国寺社観光協会

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む