そうこうするうちにやがてパワースポットブームが到来し、県外からの若い女性の参拝も増え始めた。これを機に神社と白山信仰をより多くの人に知ってもらおうと、観光の活用についての検討が始まった。参拝者が増えれば、地域にも活気が出る。
平成20(2008)年、鎮座2100年のタイミングには、禊場(みそぎば)を造成。平成29年から、白山市観光連盟と共同で禊体験ツアーを始めた。コロナ禍以前で年間200名程度が参加、県外からの参拝客が着実に増えてきている。
神社が国や市の観光施策に積極的に協力し、地域活性と認知度アップへ
さらに現在、観光を活用して神社と地域を元気にする、新たなプロジェクトが動き始めている。令和元(2019)年より、北陸信越運輸局が主体となって、北陸一帯の地域観光コンテンツの造成プロジェクトが実施されている。
白山市のテーマは「白山信仰息づく日常」。白山比咩神社も全面的に協力する形で、さらなる認知拡大をめざす。
「これを機に『白山信仰とは何か』をしっかり伝えていければと考えています。それが地域の活性化にもつながるはずです。神社の存在感を〝観光〟という手法で広めることで、地域を訪れる人が増え、かつてのように参道を多くの人が歩く未来をめざしたいですね」(権禰宜・田中さん)
地元ではさらに動きが出てきている。旧加賀一の宮駅裏はその昔、白山比咩神社が鎮座していた場所。白山市では、現在北陸鉄道の終点となっている鶴来駅からこの旧社地エリアで観光開発を進める協議も進めている。これが形になると、地域の願いでもある表参道周辺の賑わい再生にも光が見えてくる。
地域のために、神社ができることを実行し協力する。白山比咩神社には、いつもそうした考えが根底にある。まちが賑わいを取り戻すことは、信仰が伝わっていくことにもつながる。地域の崇敬を集め続けている神社は、常に地域と共に歩んでいく。
白山比咩神社
〒920-2114
石川県白山市三宮町ニ105-1
TEL:076-272-0680
http://www.shirayama.or.jp