千年愛!生まれ変わっても会いたい…と住職は微笑んだ。奈良国立博物館「国宝 聖林寺十一面観音〜三輪山信仰のみほとけ」展の魅力と秘密

奈良国立博物館特別展「国宝 聖林寺十一面観音 — 三輪山信仰のみほとけ」(会期:2022年2月5日〜3月27日まで)、写真右は、聖林寺(奈良・桜井市)倉本明佳住職 [撮影:寺社Now]

「このような展示で観音さまをご覧いただくことは、この先ありません」
開口一番、聖林寺住職は言った。

特別展の開幕を控えた、とある日の昼下がり。
雨に煙る聖林寺を訪ねた。
奈良国立博物館特別展「国宝 聖林寺十一面観音 — 三輪山信仰のみほとけ」(会期:2022年2月5日〜3月27日まで)の魅力と見方を、十一面観音と長年向き合っている住職に直接尋ねてみようと考えてのことだ。

聖林寺(奈良・桜井市)。境内からは、十一面観音菩薩立像がもともと安置されていた三輪山を望むことができるほか、卑弥呼の墓ともいわれる箸墓など大和盆地の古墳群、山の辺の道などを見渡すことができる

日本彫刻の最高傑作
国宝「聖林寺十一面観音菩薩立像」

明治期にアーネスト・フェノロサ岡倉天心によって発見(!)され、これをきっかけに旧国宝制度ができ、その第1号となった。以来、名だたる文化人たちが惜しみない賛辞を捧げてきた。

▪「神々しい威厳と、人間のものならぬ美しさ」(和辻哲郎『古寺巡礼』)
▪「世の中にこんな美しいものがあるのかと、私はただ茫然とみとれていた」(白洲正子『十一面観音巡礼』)
▪「それは菩薩の慈悲というよりは、神の威厳を感じさせた」(土門 拳『古寺巡礼』)

真言宗室生寺派 霊園山聖林寺(りょうおんざん・しょうりんじ)。
奈良県桜井市の南部、多武峰(とうのみね)街道が走る山懐に位置する古刹。安産・子授けの寺としても信仰が篤い。

かつてフェノロサが、和辻が、そして白洲正子も歩いた山道を登ると、石垣を築いたその上にある山門からは、日本最古の神社・大神神社がご神体とする三輪山の美しい稜線を望むことができる。

それにしても、「このような展示で観音さまをご覧いただくことは、この先ありません」とは、いったいどういうことだろうか。

国宝「十一面観音菩薩立像」 木心乾漆造り、漆箔 像高209.1cm 奈良時代 8世紀(奈良・聖林寺蔵)

次頁:国宝「聖林寺十一面観音」奇跡の露出展示

1

2

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む