奈良国立博物館の特別展「中将姫と當麻曼荼羅―祈りが紡ぐ物語―」が開幕した。
本展は、奈良・當麻寺(たいまでら)の本尊、国宝「綴織當麻曼荼羅(つづれおり・たいままんだら)」(奈良時代・8世紀)のもっとも精密な写しである重要文化財「貞享本(じょうきょうぼん)當麻曼荼羅」(貞享3、1686年)の修理完成を記念して開催される【会期:2022年7月16日〜8月28日】。
當麻曼荼羅(たいま・まんだら)・・・それは、奈良時代の伝説の少女・中将姫(ちゅうじょうひめ)が、一夜にして紡いだと伝わる奇跡の曼荼羅。
継母に捨てられ、艱難辛苦を味わった中将姫は、阿弥陀如来と観音菩薩の助けにより曼荼羅を完成させ、その功徳のおかげで「女性は成仏できない」と言われていた時代にあって、生きながらに極楽浄土に招かれて女人成仏した。
人々は、中将姫を〝生きながら極楽浄土を見た少女〟と慕い、慈しみ、當麻寺の背後にそびえる二上山へ沈む夕日に西方極楽浄土へのあこがれの思いを重ね続けてきたのである。
極楽浄土のイメージをビジュアル化した當麻寺の當麻曼荼羅は、数多くの写しが制作され、中将姫の物語と共にわかりやすく浄土信仰を広めるメディアとして機能してきたと言えよう。
日本国語大辞典【中将姫】
奈良当麻(たいま)寺に伝わる曼荼羅を織ったとされる伝説上の女性。横佩(よこはき)の大臣・藤原豊成の娘。天平年間(七二九~七四九)当麻寺に入山し仏行に励んだ姫は、その徳により仏に会い、一晩のうちに蓮華の糸で曼荼羅を織りあげ、女人の身ながら極楽往生したと伝えられる。姫の出家の動機を後妻による継子虐待の物語とした歌舞伎、浄瑠璃、謡曲などが知られる。
開館時間 | 9:30~18:00(入館は17:30まで) 毎土曜日は19:00まで(入館は18:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日 ※ただし8/15(月)は開館 |
公式サイト | https://www.narahaku.go.jp/ https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/special_exhibition/202207_chujo/ |
会場 | 奈良国立博物館 西新館 |
住所 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50 050-5542-8600(ハローダイヤル) |
當麻寺HP |