随時更新【寺社Now的☆GoToミュージアム2023】絶対見逃せない寺社関連注目の美術展カレンダー【随時更新】 古来、アート(美術・芸術)は、宗教や信仰と深い関わりを持ってきた。あるいはその一部でもあった。人 […]2022.12.23 ミュージアム&イベント
NHK日曜美術館にも登場!鏡師・山本晃久〜30年で一人前!自分自身をも磨き続ける5代目の挑戦 鏡師・山本晃久 (株式会社 山本合金製作所 5代目) 山本合金製作所の創業は江戸末期。以来、国内 […]2021.10.03 アート&エンタメひとミュージアム&イベント
三十三間堂ほかでも連動企画!奇才ウォーホル創作の秘密は京都の寺社にあり!「アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO」開幕(京都市京セラ美術館:9/17-2/12) 20世紀ポップ・アート界の巨人、アンディ・ウォーホール(1928-1987) 本展は、米・ピッツ […]2022.09.16 ミュージアム&イベント
本職?人間だ。「展覧会 岡本太郎」情熱開幕!寺社Now的注目はパラドキシカルな第3章「人間の根源−呪力の魅惑」(大阪中之島美術館) 史上最大規模の岡本太郎展、その名もズバリ「展覧会 岡本太郎」が開幕を迎えた。最近パリで発見された […]2022.07.22 ミュージアム&イベント
開幕!特別展「西行―語り継がれる漂泊の歌詠み―」(五島美術館 10/22-12/4) 疫病・自然災害・争乱…混迷の時代に武士は僧侶となり各地をさすらう〝漂泊の歌人〟となった。 特別展「西行―語り継がれる漂泊の歌詠み―」 開催期間:2022年10月22日(土)〜2022年1 […]2022.10.23 ミュージアム&イベント
好みはどっち?! 国宝復元!利休の〈わびの茶室〉vs.秀吉の〈黄金の茶室〉…どちらも利休プロデュース!特別展「京に生きる文化 茶の湯」京都国立博物館(10/8-12/4) 注目の京都国立博物館「茶の湯」展が絶賛開催中だ。 茶の湯の最高位の茶碗とされる国宝「大井戸茶碗 […]2022.10.23 ミュージアム&イベント
仏像界のレジェンド!運慶800年遠忌記念特別展「運慶:鎌倉幕府と三浦一族」(横須賀美術館7/6- 9/4 ➡神奈川県立金沢文庫10/7-11/27) 天才大仏師・運慶は、東大寺や興福寺などの造像に関わったことから奈良の仏師というイメージが強烈だが […]2022.07.17 ミュージアム&イベント
日々の暮らしの中で故人と向き合う。【歴博「亡き人と暮らす−位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗−」 展が気が付かせてくれる大切なこと 死のあり方が大きく変わる現在、故人との日常的接点であった仏壇や位牌などの歴史と民俗を通して、死の […]2022.05.19 ミュージアム&イベント
開幕!京都国立博物館「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」(7/30-9/11) 京都、大阪、堺から数本ある高野(こうや)街道は、河内長野(かわちながの)で合流して1本の街道とな […]2022.07.29 ミュージアム&イベント
北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 【特別展】国宝・法隆寺展(北海道立近代美術館9/3-10/30) 1400年の祈りと信仰の美術、奈良・斑鳩から札幌へ 令和3年(2021)に行われた聖徳太子14 […]2022.09.03 ミュージアム&イベント
日本一の霊像!生きながら極楽浄土を見た少女が紡ぐ《奇跡の曼荼羅》奈良博「中将姫と當麻曼荼羅―祈りが紡ぐ物語―」開幕(7/16〜8/28) 奈良国立博物館の特別展「中将姫と當麻曼荼羅―祈りが紡ぐ物語―」が開幕した。 本展は、奈良・當麻寺 […]2022.07.16 ミュージアム&イベント
よみがえる琉球王国!失われた仁王像を残欠(かけら)から奇跡の復元!!沖縄復帰50年記念特別展「琉球」開幕(九州国立博物館7/16〜9/4) ※注:この記事は東京会場を取材して公開したもので、九州会場の概要に関してはホームページ等でご確認 […]2022.05.05 ミュージアム&イベント
ゆるふわで自由自在!ZenZen禅画リターンズ【永青文庫】「仙厓ワールド−また来て笑って!仙厓さんのZenZen禅画−」展開幕(5/21土-7/18月・祝) 美術の殿様・細川コレクション 飄々と笑いを誘い、ゆるふわっと教えへと導く仙厓さん。 永青文庫(東 […]2022.05.21 ミュージアム&イベント
金閣・銀閣の相国寺承天閣美術館「王朝文化への憧れ―雅の系譜」(3/20-7/18) 相国寺承天閣美術館(Shokoku-ji Jotenkaku Museum)の企画展「王朝文化へ […]2022.03.21 ミュージアム&イベント
天才浮世絵師・北斎と仏教の意外な関係。サントリー美術館「大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに」展で気付かされたHOKUSAIの秘密 HOKUSAI。江戸時代の天才浮世絵師・葛飾北斎(1760-1849)といえば、一般にフランスだ […]2022.04.16 ミュージアム&イベント