猫ならずとも居心地のよさに心安らぐ時間と空間がそこにある
そもそも宝塔寺が宿坊を始めたのは、「危機を感じていたから」と寺島住職。
檀家は20軒に満たない。若者は地元を離れ、人口減少が進んでいる。墓じまいまで始まった。そうした状況下で寺院を運営していくには、「何かしないとまずい」。
そこでまず、敷地内の建物を改装し、誉知子さんがフラワーアレンジメント教室とカフェを3年前にスタートさせた。客層は老若男女、年齢も職業もさまざま。居合わせた人たちの会話が生まれる場になり、客同士のつながりも生まれた。
その後、近隣の明日香村などで宿泊需要があることを知り、幾度かのトライアルを経て宿坊の開設を決めた。
宿泊する際には夕食利用の有無を確認する。夕食は決まったメニューではなく、近隣農家から仕入れる野菜などを使い、吉野の季節を感じてもらえるように考えている。グラタンも名物
時には茶粥を用意してくれることも
宿坊の開設にあたっては、「この空間を楽しむことが旅の目的となり、気が済むまで滞在してもらえる宿」を目標にした。
その目標を実現するために、何よりもコミュニケーションを大事にしている。宿泊前からの会話を大切にするコミュニケーションスタイルも、ここからきている。宿泊客が一人の時は、ゲストが望めば夕食を共にすることもある。時には、近隣住民を交えたBBQが始まることもある。
逆に、一人静かに過ごしたいゲストであれば、その時間と空間を邪魔することはない。そうした柔軟性もあって、ゆっくり連泊して心身共に安らぎを得て帰る利用者が増えている。寺院の運営にも一筋の希望が見えてきた。
定期的にヨガ教室も開催
日蓮宗 大和仏舎利塔 宝塔寺
住所:奈良県吉野郡吉野町上市1945
TEL:0746-32-5055
HP:http://www.cafe-lesvagues.com/houtouji.html
オンライン僧侶クリニック(宝塔寺)
※寺社Now21号(平成30年9月発行)より(情報は掲載時のものです)
2021.08.10江戸中期、長野県善光寺の本尊ご開帳巡行が岐阜県関市の宗休寺(天台宗安楽律法流)でも開催され、境内は毎日多くの参拝者が押し寄せたという。この時...
2021.06.25“育(いく)する”温泉宿坊を発見した。
地域が育ち、人が育ち、そして宿泊客がくつろぎ、喜ぶ、笑顔あふれる豊かな時間と空間。 静岡県賀...
2021.08.06下北半島の先端、青森県の大間(おおま)といえば日本屈指のマグロの産地として知られている。屈強な漁師たちが命をかけて一本釣りしたマグロが大間崎...
2021.07.20日本最後の清流・高知県の四万十(しまんと)川。その流域一帯は、重要文化的景観に選定され、四季折々の風景が人々を魅了する。そんな四万十川が流れ...
2021.07.02四国の玄関口、香川県高松市西部の国分寺町にある眞教寺(真宗興正派)第15世住職・佐々木剛氏は、『エンディング産業展』ほかスポーツ・健康・外食...
2021.05.18かつてこのまちが輝いていた時代の邸宅が、オーベルジュとして現代によみがえった。
東京から車で2時間半。日本仏教三大霊山のひとつ、山梨県の身...
2021.04.15弘法大師ゆかりの地である福岡県篠栗町の若杉山。天保年間に尼僧・慈忍の呼びかけによってこの地に村人がお堂を創り始めたのが、現在の篠栗八十八箇所...
2021.04.14千葉県の九十九里浜に近い東金市。ここは鎌倉幕府倒幕の功労者である護良(もりよし)親王の娘・華蔵(けぞう)姫が移り住んだ伝説や、徳川家康の鷹狩...
2021.06.17このたび、日本政府観光局(JNTO)が海外向けに展開している公式サイト内に、「城泊・寺泊」の特設ページが開設された。 これは、観光庁が...