長谷寺と凸版印刷、日本最大級の掛軸をデジタルアーカイブ

長谷寺所蔵の縦16.46メートル×横6.22メートルの「長谷寺大観音大画軸」をデジタルアーカイブし映像コンテンツを製作、複数個所での出開帳に活用

凸版印刷株式会社のプレスリリース

総本山長谷寺(所在地:奈良県桜井市、化主:田代 弘興、以下 長谷寺)と凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子 眞吾、以下 凸版印刷)は、長谷寺が所蔵する日本最大級の掛軸「長谷寺大観音大画軸」のデジタルアーカイブを実施しました。

長谷寺が所蔵する「長谷寺大観音大画軸」は、縦16.46メートル×横6.22メートル、重さ125.5キログラムで日本最大級の掛軸です。今回、この大画軸を大型のスキャナを用いてデジタルアーカイブを実施。その大きさから、従来の手法ではデータの取得が困難であったため、本大画軸にあわせて設計したスキャナを用い、巨大な大画軸のデジタルアーカイブが実現しました。あわせて、取得したデータを用いて、大観音を原寸大で鑑賞できる映像コンテンツを制作。この映像コンテンツによって、これまで難しかった長谷寺以外での大画軸の出開帳が可能になりました。
本映像コンテンツは、2019年3月13日(水)に長谷寺と真言宗豊山派宗務所(所在地:東京都文京区)など4箇所で開催される「大観音大画軸」出開帳※1にて活用されます。

長谷寺大観音大画軸

大画軸デジタルアーカイブの様子

大画軸デジタルアーカイブの様子

長谷寺と凸版印刷は、デジタルアーカイブによって、貴重な文化財の姿を後世に伝えるだけにとどまらず、デジタル化した「長谷寺大観音大画軸」の出開帳を実施するなど、デジタルアーカイブの新たな利活用を進めていきます。

■ 「長谷寺大観音大画軸」について
「長谷寺大観音大画軸」は明応4年(1495)に罹災したご本尊を復興再建するため設計図として作られたと伝えられています。縦1646.6cm、横622.6cm、その重量125.5kgにもなる、日本最大級の「掛軸」で、天文7年(1538)に造立された、現在の長谷寺本尊「十一面観世音菩薩立像」(像高:1,018cm)とほぼ同じ大きさに描かれています。

■ 凸版印刷のデジタルアーカイブへの取り組み
凸版印刷は人類のかけがえのない資産である文化財の姿を後世へ継承するため文化財のデジタルアーカイブに取り組んでいます。印刷テクノロジーでこれまで培ってきた高精細デジタル撮影、色彩計測に加え、立体形状計測といった技術を背景に、文化財専用の大型オルソスキャナーなど独自の装置開発も推進しています。これまでに国宝「鑑真和上坐像」(唐招提寺所蔵)、国宝「檜図屛風」(東京国立博物館所蔵)など、国内外の数々の貴重な文化財のデジタルアーカイブに取り組んでいます。
さらに、国宝「洛中洛外図屛風」(東京国立博物館所蔵)や重要文化財「東征伝絵巻」(唐招提寺所蔵)など文化財の高品位複製やVR作品の製作など、デジタルアーカイブデータの活用を推進していきます。

URL: http://www.toppan-vr.jp/bunka/

※1 出開帳
「出開帳」とは、寺社が持つ神仏を自らの寺社以外で拝観できること。開帳されるのは仏像や神仏が描かれた掛軸など様々な形がある。江戸時代以降、江戸を中心に大坂、名古屋など人が多く集まる場所で開催された

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上

関連記事

監修:全国寺社観光協会

    よく読まれている記事

    寺社関連プレスリリース

もっと読む

    クラウドファウンディング

もっと読む

    ミュージアム・イベント

もっと読む

    寺社Nowの書棚-Books-

もっと読む